実は昨日、BUFFALOの外付けハードディスクHD-HS1.0TSU2を買ってきてeSATAケーブルで接続したらパソコンのDVDドライブのアクセスランプが点滅し続けてガガッという音がし続けるという不具合が起きたのです。
パソコンは東芝のQosmio F50/85Hです。
USB接続だと正常でした。
いろいろ調べたが全く分からず。両方のメーカーサイトも参考になるようなものは何も無く、夜中だったので電話で聞くこともできずで、ネットでいろいろ検索してもそれらしきものは無くて、はたしてこの症状は自分だけなのだろうかと思いつつ、ネットで「eSATA不具合」で検索して出てきたものをとりあえず全部見ていこうと、見ていたら、ありました。
個人のブログのようでしたが、そこに書かれていたことが自分の症状と、まったく同じだったので、読み進んでいくとメーカー修理の内容やらを詳細に書いておられて、その中で、インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーのアップデートをした、と書かれていたので、早速検索したところインテルのインテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーのページにたどりつき、最新版8.9.0.1023をだめもとで、しかも、これが何なのかもわからないまま ww、インストールしてダウンロードしたところ、なんとeSATAの不具合が直りました。
何だかよくわからないが、とにかくよかった。


省電力ユーティリティも変わらず正常だし、PCの電源ON/OFFに連動して外付けハードディスクも電源がON/OFFするのも変わらず正常だし、良くなってよかったよかった。
「追記」
以前からアクセス不能になったり調子が悪かったが2015年9月7日完全にお亡くなり。
処分するために分解してハードディスクを出した。
SeagateのBarracuda 7200.12だ。
更に分解した。

最後にディスクをペンチで曲げて燃えないゴミへ。
パソコンは東芝のQosmio F50/85Hです。
USB接続だと正常でした。
いろいろ調べたが全く分からず。両方のメーカーサイトも参考になるようなものは何も無く、夜中だったので電話で聞くこともできずで、ネットでいろいろ検索してもそれらしきものは無くて、はたしてこの症状は自分だけなのだろうかと思いつつ、ネットで「eSATA不具合」で検索して出てきたものをとりあえず全部見ていこうと、見ていたら、ありました。
個人のブログのようでしたが、そこに書かれていたことが自分の症状と、まったく同じだったので、読み進んでいくとメーカー修理の内容やらを詳細に書いておられて、その中で、インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーのアップデートをした、と書かれていたので、早速検索したところインテルのインテル® マトリクス・ストレージ・マネージャーのページにたどりつき、最新版8.9.0.1023をだめもとで、しかも、これが何なのかもわからないまま ww、インストールしてダウンロードしたところ、なんとeSATAの不具合が直りました。
何だかよくわからないが、とにかくよかった。
省電力ユーティリティも変わらず正常だし、PCの電源ON/OFFに連動して外付けハードディスクも電源がON/OFFするのも変わらず正常だし、良くなってよかったよかった。
「追記」
以前からアクセス不能になったり調子が悪かったが2015年9月7日完全にお亡くなり。
処分するために分解してハードディスクを出した。
SeagateのBarracuda 7200.12だ。
更に分解した。
最後にディスクをペンチで曲げて燃えないゴミへ。
PR
たぶん。しかし、
一応もう少し様子を見よう。念のため。
詳しくはその後で。
一応もう少し様子を見よう。念のため。
詳しくはその後で。
Windows Vista Home Premium のノートパソコン(TOSHIBA F50/85H)の内蔵スピーカーと音声出力端子(ヘッドフォン)の両方から同時に音声を出したい場合のやりかた。
1-コントロールパネル
2-ハードウェアとサウンド
3-Realtek HD オーディオマネージャ
4-右側のアナログの黒いボタンを右クリックして、「コネクタを再接続しています」を左クリック
5-このデバイスは、以下のように認識される必要があります:デバイスを選択してください。という表示が出ます。
6-ライン出力にチェックを入れる
補足-デバイスを挿入した時のポップアップダイアログを有効にします。にチェックを入れておくと、もうここを見に来る必要がなくなります。
1-コントロールパネル
2-ハードウェアとサウンド
3-Realtek HD オーディオマネージャ
4-右側のアナログの黒いボタンを右クリックして、「コネクタを再接続しています」を左クリック
5-このデバイスは、以下のように認識される必要があります:デバイスを選択してください。という表示が出ます。
6-ライン出力にチェックを入れる
補足-デバイスを挿入した時のポップアップダイアログを有効にします。にチェックを入れておくと、もうここを見に来る必要がなくなります。
Firefox 3.5.4にアップデート完了。
最近勝手にインターネットゲートウェイが出来るようになった。
消しても消してもいつの間にか出来てしまう。
ネットで解決法を探すがよく分からなかったが、今日見つけた。
ここだ。
ありがたやありがたや。
消しても消してもいつの間にか出来てしまう。
ネットで解決法を探すがよく分からなかったが、今日見つけた。
ここだ。
ネットワーク接続にインターネットゲートウェイが出てしまう
今迄で一番分かりやすくて、すぐに解決できました。ありがたやありがたや。
まただ。
で、
フォントを統一したり書式を減らしたりしていたら、突然エクセルがクラッシュした。
データを復元できませんでした。
ななななに!
今まで作ったデータが99%無くなった。
そこに表示されているものはたった1ページの壊れた数字の羅列。
ばってんをクリックすると保存しますか?と出るのでいいえをクリック。(ハイをクリックするのはやばいと思った)
そこでひらめいた。ネットからオープンオフィス3.1をダウンロードしてCalcでエクセルのファイルを開くと少し時間がかかったが、元のデータがすべて出てきた。
よかったよかった。
その後、calcのファイルをエクセルで開いてみると正常に開いた。
その後はエクセルで今までどうり使えてます。
今のところ、まだ一度もあの表示は出てきません。
で、
フォントを統一したり書式を減らしたりしていたら、突然エクセルがクラッシュした。
データを復元できませんでした。
ななななに!
今まで作ったデータが99%無くなった。
そこに表示されているものはたった1ページの壊れた数字の羅列。
ばってんをクリックすると保存しますか?と出るのでいいえをクリック。(ハイをクリックするのはやばいと思った)
そこでひらめいた。ネットからオープンオフィス3.1をダウンロードしてCalcでエクセルのファイルを開くと少し時間がかかったが、元のデータがすべて出てきた。
よかったよかった。
その後、calcのファイルをエクセルで開いてみると正常に開いた。
その後はエクセルで今までどうり使えてます。
今のところ、まだ一度もあの表示は出てきません。
MozillaFirefox3.0.11へアップデート完了
3.0.9更新完了
ie8のアンインストール完了。
2.0.0.21へ更新完了。
あーめんどくさい

この問題は、ブックに含まれるセルの書式の組み合わせが約 4,000 を超える場合に発生します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;213904
この問題は、ブックに含まれるセルの書式の組み合わせが約 4,000 を超える場合に発生します。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;213904
3.0.7へ更新完了
2.00.19へアップデート完了。
Firefox 3.0.6へアップデート完了
opera9.63へのアップデート完了。
Firefox 3.0.5へアップデート完了。
バージョン 3.0.5 - 2008/12/16 リリース
opera9.61へアップデート完了。
Google ChromeでPanoramioを見ていると時々挙動不審になりますな。
2021新FC2カウンター
カテゴリー
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/21)
(09/22)
(09/24)
(09/24)
(10/28)
(12/21)
(01/11)
(03/07)
(03/17)
(03/22)
(03/28)
(04/10)
(04/27)
(05/01)
(05/08)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(07/18)
(08/01)
(09/12)
最新記事
(10/21)
(09/11)
(09/09)
(07/29)
(06/12)
(06/10)
(05/16)
(05/08)
(04/11)
(04/10)
(04/02)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(01/16)
(01/02)
(01/02)
(12/30)
(12/20)
(12/18)
(12/18)
(12/14)
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析