忍者ブログ
日記
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
2016年1月23日にバージョン2.2.74.5237にアップデートした。
なんか変になったので、2015年10月16日にダウンロードしたバージョン2.2.73.5235のアプリケーションをインストールし直したら、よくなった。
PR
どんなもんかと中古で購入して最近はほとんど電源入れてるだけになってしまったdell optiplex 780mtをwin10にしてみた。

3時間くらいで終わった。
まずサイドバーが使えなくなった。
メディアセンターが削除された。
スペシャルフォースはできるようだ。
PCastTV3も見れた。
ETG2-DRのnet.USBクライアントも使えた。
使い勝手が良く分からないが使っているうちに、慣れそうだ。
サイドバーが使えないのはいやだ。
最近購入したwin7のパソコンはまだwin10にするのはやめとこう。
「追記」
外付けハードディスクのアクセスランプが点滅している。
何かの操作をすると停止する。
しばらくするとまた点滅。
原因はデフラグの自動実行だった。
しかも毎週になっていた。
自動実行はオフにした。
ベタベタになっていて使っていなかったので捨てる前に分解した。
2台目のパソコン用に暗くても文字が見えるキーボードを6036円で購入。
LOGICOOL イルミネートキーボード K740。
めちゃいい。白色LEDが優しく文字を浮かび上がらせる。
ひらがなの表示が省略されているので、その分アルファベットの文字が大きくて見やすい。
明るさ調整もできる。
そして、かなり薄くてかっこいい。
キータッチの感触はノートパソコンに近い。
裏にも滑り止めが付いててずるずる動かない。
縁は5ミリ幅くらいで透明になっていてマックのキーボードを連想した。

新しいパソコンに、このUA-3Dを接続。

前のパソコンに接続していたときは再起動するたびにUSBを抜き差しし直さないといけなかったが、こっちは、まったく正常に動作している。
ついでにSound it! 3.0LEもインストールした。

再生デバイスから再生をテレビからUA-3Dにして音声出力からピンコードでSMSLのSA-36Aに接続。

ケンウッドのK-521のスピーカーで鳴らしている。
 

思い起こせば、いつ購入したのだろう。
このUA-3D。
昔のエアチェックしたカセットテープや、レコードからカセットテープに録音したやつを、パソコンに保存したいと思い、ふらっと入った量販店で見つけて、なんかこれよさそうだなあ、と思ってその場で購入した記憶がある。
思った以上に使い勝手が良くて、今まで使い続けている。
パソコンに保存しているファイルを今見てみたのだが、一番古いファイルが、衛星放送のBSデジタルラジオをこれでパソコンに保存したやつで、BSJ472chのマザーアースという番組で日付が2003年10月30日になっていた。
「追記」
よく探したらカセットテープから保存したやつが2002年12月というのがあった。
このテープは確か、あのころ(1981年か1982年くらいかなあ)自分で設置した3素子のFMアンテナで受信したFM放送を中古で買ったトリオのレシーバーで受信し、買ったばかりのTEACのV-R1でdbxをかけて録音したものだ。
テープはTDKのDC-60だったっけ、ノーマルポジションの一番安いやつ。
トリオのレシーバーとVR-1音が良かったなあ。
スピーカーはコーラルの6F-60だったな。
この間アップデートしたらなにやら新機能が使用できます。みたいな。
ちょっとどんなもんかなー見てみよう、とプライベートブラウジングがなんとかかんとか。
で、amazonとかいつものように・・・
見れない・・・
というか、ログインできない。
クッキーが何とかかんとか・・・
いやクッキーはamazonnは許可している。
CS Lite ModというFirefoxのアドオンで今まではちゃんとログイン状態は保持されていた。
しかしああああああああああああああああくそ
Yahooもだああああああああ
ほかもぜんぶだあああああああああ
ざけんなあああああああ
クッキー全許可にしないとログインできない。

で、別のパソコンのFirefoxをアップデートしてみた。
プライベートブラウジングは無視した。
そして見てみる。
見れる・・・・・
ログイン状態になっている。
アマゾンもヤフーもほかのもどこもみれるみれるみれるじゃないか。
悪いのはプライベートブラウジングとか言うので見たからだ。
そうにちがいない。くそ!

気を取り直して、それならばと。
システムの復元でアップデート前に戻そう。
結果、えっ?
だめ・・・・
なんで・・・

そうだ!アドオンのFEBEでバックアップを取っていたよね。
で、FEBEをダウンロードして復元。いろいろ復元。
よーしこれで・・
だめ・・・・・・・・・
だめだもうだめだなにがなんだかわからないいいいいいいい

ここから話は長くなる。
ま、結局前のようにクッキーを全拒否にしていてもログインしたり見れるようになったけど、疲れたのでまた後で。

「追記」
前のパソコンのFirefoxのクッキーの例外サイトを右のディスプレイに表示させ、左のディスプレイにこっちの例外サイトを表示させ、手作業で全部入力した。
http://なんとかかんとか・・許可をポチッと
http://なんとかかんとか・・許可をポチッと
https://なんとかかんとか・・許可をポチッと
https://なんとかかんとか・・許可をぽちと
変更を保存
全部で80個くらい入力した。
あうあう
無事テレビが見れるようになりました。
長い道のりでした。
一時はあきらめかけていましたが、時間を空けて何度も挑戦し、だんだんと理解してきて、今日成功しました。
インターネットって本当にすばらしい。

追記2018/04
(旧)CH004 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
(新)CH004 = BS4/TS2,0,11727480,0x4012
追記2018/05
(旧)CH011=BS15/TS2,103,11996000,0x40f2
(新)CH011=BS3/TS1,103,11765840,0x4031
テレビチューナーを取り付ける前にHDDを増設しとこうと思い8736円で購入。


SATAケーブルも一緒に注文。



取り付けにはシャーシの付属品として入っているプラスチックのバーを使用するようだ。

上が新しいやつ

初めて増設したのだが取り付けてみるとガタがまったくない。

最初から付いていたHDDはガタが結構あったのだが、こんなもんなんだろうと思っていた。
それでもともと付いていたHDDを外して左右の取り付けるためのバーを外すと穴にすぽすぽ。
で、幅が狭くなっているようだ。
バーを別のに変えてもスポスポなので穴自体が大きいようだ。
しょうがないのでゴムのスペーサーを予備から2枚外して左右のすぽすぽのほうに1枚ずつ着けた。

2枚なので少し厚みが増して今度はガタがなくなった。


反対側。上が新しいやつ。


SATAケーブルはSATA-3と表示のあるところが余っているのでここに挿す。




電源ケーブルは余っていたのでこれを利用。

カチッとな。

ケーブルをまとめて完了。

そして電源入れて、ディスクの管理から初期化。
クイックにしたら瞬間に終わった。

しかしネットを見ていると(ネットでいろいろ検索しながら初期化している)
最初はクイックはしないほうがいいとかあったので、も一回クイックのチェックを外して初期化をクリックした。

長い・・・まだ40%

そしてやっと・・・

結局5時間半かかった。めんどくさ。

780MTのマザーボードのコンデンサーの液漏れや膨張を見つけたので、今回QOSMIOもそろそろかもしれないし、思い切ってBTOといわれるパソコンの新品を123500円で購入。
現物が来るまで、どこのメーカーの部品を使っているのか分からなかったが、まあ、どこでもいいか、どうせよく分からんし。ということで注文してしまった。
届いてから中を見た。
◆ケース:ENERMAX / ECA3290B
◆マザボ:ASRock B85M (1 x PCI Express 3.0 x16 スロット。1 x PCI Express 2.0 x16 スロット。2 x PCI スロット)※PCI-Express x1スロット無し。
◆CPU:Intel Core i7-4790 3.60GHz 4コア 8スレッド
◆メモリー:Kingston / PC3-12800(800MHz)8GBシングル1枚(空き1)
◆SSD:Kingston / SV300S37A/120G (120GB)
◆HDD:東芝 / DT01ACA100 (1TB)
◆グラボ:玄人志向 / NVIDIA GeForce GTX750Ti
◆電源:ANTEC / NE550C 80PLUS BRONZE認証 (550w)
◆OS:Windows 7 Pro sp1 64ビット
◆Blu-Rayドライブ:HL-DT-ST / BH14NS48

テレビの解像度設定も簡単に終わると思っていたが、なぜかdot by dotにならず。
今までの解像度は1360×768。
なぜか1360ではなく1361×768でdot by dotになった。
なぜか768ではなく1360×767でもdot by dotになった。
その代わりテレビの画面の左右が1ミリほど黒くなる。

オンラインゲームもさくさく。
再起動がめちゃ早い。
しかし気になったのがケースのうなり音。
中を開けて見ると東芝のハードディスクが回ると振動し始めるのが分かった。
試しに取り付け場所を一段下にしてみたが変わらず。
シャーシをあちこち押さえたり引っ張ったりしてみて、ハードディスクを挿入しているシャーシの側面を押さえるとかなり音が小さくなった。
ずっと押さえているわけにはいかないので、インシュロックで引っ張ったらよくなった。


crystal disk markでのssdとHDDの結果


サブスコア



「追記」
2020年9月
前面パネルのファンからカタカタと音がするようになった。
4Gを8Gにした。いや、しようとした。
買ったのはこれ。RamMaxの2G2枚のデュアルを2セット。7580円。


中古で買った時から付いていたエルピーダの1Gの4枚を外して


新しいメモリーを取付。
開封して分かったが、このメモリーは今までのメモリーのように片側だけにチップが有るのではなく両面にチップが合った。
ひょっとしてダメかも、とも思ったがやるしかない。
取り付けて電源を入れると、なんか英語の表示が出た。
どうもキーボードが認識されていないようなのでusbを挿し直した。
表示はそのままなので、どうしようかと思ったが、なんかF2を押せみたいな表示かなと思い、押すとこんなのが

どうしていいかわからず、ついでなので中を見ると、ちゃんと8G認識されているようだ。

しかしどうやったらここから出れるのかわからない。
マウスも反応しない。
上下左右の矢印を押したり、エンターを押したり、おそるおそるF2を押しても反応無し。
Escを押してみたら、出るにはここをクリック、みたいな表示が出て、やっと抜けだした。
そして後は見慣れた起動画面。
無事起動した。
メモリーのサブスコアも上がった。

「追記」
メモリー交換して翌日から画面が突然フリーズしたり強制終了するようになった。
メモリー診断をしても6%から止まったままになってしまうので、強制終了させた。
仕方ないので4番目のメモリーを一枚抜いた。
今度はメモリー診断は異常無しと出た。
6G認識している。
とりあえずこれで様子見。
サブスコアー

「追記」
蓋を開けたついでにマザーボードを観察すると・・・
コンデンサーの液漏れ発見。

このパソコンは2009年10月発売らしいのでちょうど6年目になる。
こうなると何が悪くてどうなっているのかわからん。

「追記」
オンラインゲーム中に又パソコンが強制終了した。
その後も突然強制終了するので、もう一枚2番めのメモリーを抜いた。
これで結局4Gになり、サブスコアも最初と同じ5.9になった。
で、次に、最初付いていた1Gのメモリーを2と4に2枚取り付けた。
これで6G認識し、メモリーのサブスコアも6.9になった。

これで様子見。

「追記」
朝起きたら又強制終了していた。
仕方なく2G2枚を外し、最初から付いていた1Gを2枚付けてコンセントをつないだらブザー音が鳴ってファンが回ったまま起動しないので、コンセントを外してメモリーを挿し直したら画面にどうしますかみたいな英語の表示が出たので、F1を押した。
ファイルとかのエラーチェックが自動で始まり、やっと起動した。
はあ・・・

「追記」
その後は異常なし。
両面チップの2Gメモリ4枚はひっそりと引き出しの中へ・・・
ちなみにBIOSのバージョンはA15の2013年更新でそれ以降新しいバージョンは出ていないようだ。

「追記」2016.03.24
win10にアップデートした後ほったらかしだったが、今日突然ハッと思った。win10になったからひょっとして・・・と、根拠のない妄想。又メモーリーを4枚とも替えてみようか。
で、替えてみた。
なぜか今度はメモリーが変わりましたという表示が出てF1を押すと普通に立ち上がった。
メモリー診断も異常無しで8G認識した。
オンラインゲームも正常にできた。ひゃほーい!


「追記」
だめ
知らないうちに固まっていた。
電源を入れ直すと、しばらくは正常だったが、次の日の明け方寝ていたら再起動するときの音が聞こえ、目を覚まし画面を確認すると、再起動を延々と繰り返していた。

結局元に戻した。
2009年12月に購入したバッファローの外付けハードディスクHD-HS1.0TSU2がとうとうお亡くなりになった。
以前から調子が悪かったが完全にお亡くなりになった。
大事なデータ入れていなかったのでよかった。
この分だと同じ時期に購入した東芝のQOSMIOもそろそろ危ないかな。
長年使用してきたコレガのCG-L17ASWがおなくなりになりました。
症状は画面は真っ暗でボッボッボッボという音だけが鳴り続けます。
パソコンとつなぐアナログD-subケーブルを外しても同じ。
ACアダプターのインジケーターが明るくなったり暗くなったりします。
ちなみにACアダプターはDC12V3.3Aです。
ACアダプターをディスプレイから外すとインジケーターは点いたままになるので、やはり本体がいかれたようです。
「追記」
仕方なく今度は19型のスクエアディスプレイを注文しました。
が、
しかーし、
ACアダプタが悪かった。注文した後にわかった。
あうあう。
最近、異常に重い。
amazon.comやamazon.cnは普通につながる。
重いのは、amazon.co.jpだけ。
いつの間にかFLVのサムネイルが表示されなくなっていたので、ネットで検索して、K-Lite Codec Pack 10.9.9をインストールしたら表示できた。
いつからか特定のaviファイルの上にマウスカーソルを乗せて選択状態にすると、上の緑のバーがゆっくりと右へ伸びていきcpu使用率が100%になり、固まってしまうようになった。
しかし固まらないaviファイルも有る。
違いはフレームサイズが下に表示されないaviファイルだけが固まる。
前はこんなことはなかった。
ネットで調べてありとあらゆることをしてみたがダメだった。
Dell System Detectもアンインストールした。
他にもGOMプレーヤーやffdshowやメディアプレイヤークラシックやクイックタイムを削除したがダメだった。
後何があったかなとブックマークを見ているとIcarosを見つけた。
ああこれも確かインストールしたよなと思いつつアンインストール。
!やった。固まらなくなった。
そしてフレームサイズの表示も出るようになった。
他のファイルのサムネイル表示がちゃんと表示されているか確認した。
avi,MOV,m2ts,VOB,flv,wmv,mp4,mpg,MTS全部OKだった。
I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 2.0TB HDC-LA2.0
8979円で購入。

パソコンに接続するとすぐに認識した。
色までちゃんとw

早速PCastTV3の録画フォルダを作った。
早速このブログを更新中にTV番組を録画している。
これで今日からUSB3.0。

CrystalDiskMarkのベンチマーク
USB2.0ポート(EドライブI-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1.5TB HDC-EU1.5N)

USB3.0ボードSD-PEU3R-2E2IL(FドライブHDC-LA2.0)


古いFMチューナーの上に置いて使っていたが低周波のウーンという音が耳に響くので、古いビデオデッキの上に移動した。だいぶ響かなくなった。
あと動作を始めるときグシュッと小さく音がするのが気になる。
最近良く出るようになった。
大体オンラインゲームをしている時かTVチューナーのソフトを立ち上げた時だ。
さらにパソコン本体からピッと一回音がした。
なので、仮想メモリーを使用するようにした。
ついでにメモリーを念のため抜き差しし直した。
さらについでにHDDの電源コネクタとシリアルATAコネクタを抜き差しし直した。
目視ではマザーボードの基板上のコンデンサの膨張は無いようだった。
様子見。
わけが分からずいつかダウンロードしてインストールしていたようだが、いらないので削除した。
このdellのoptiplex 780 mtはUSB3.0が無い。
マザーボードを替えないといけないのかなあと思っていたが、そうなるとOSも入れなおさないといけないし、面倒くさいなあと思っていたが、なんか後付ができるようだ。
PCI Express x1接続らしい。
このパソコンの取説には、PCI Express x1というのがあるみたいに書いてある。
で、見てみた。
たぶんSLOT4とかいてあるやつだ。

で、候補が2つに絞られたが結局SD-PEU3R-2E2ILというのに決めた。
しかしこれは電源を取るためのケーブルがいるらしい。
どんなケーブルなんだろうと(この商品を買った人はこんな商品も買っています)を見ると、アイネックス シリアルATA用二股電源ケーブル S2-1505SAとかアイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SABとかAINEX ケース用USB3.0ケーブル AK-CBUB09-15BKとかある。
アイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SABの[形状]にSATA 15pinとある。
この製品の説明にも、[駆動電力 : 5V 12V 給電 (SATA電源15ピン使用)]とあるので多分これだろうなと思った。
で、パソコンのどっから取るの?と思いWA-047SABのユーザーレビューを見ると、HDD増設に使うらしい。
たしかこのパソコンは内蔵HDDがもう一つ増設できるスペースが有ったよなあ。
確か電源ケーブルもそれ用に渡りがあったような。
これだ。赤黒赤黒白の黒いコネクターだ。

これから延長して使えそうだ。

ということで、購入したのがこれ。
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2ILとアイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SAB。2027円と494円だった。

開封。

ケーブルを指して見る。

よかった、ちゃんと刺さった。
早速取り付け。
グサッと挿して。

コネクタを挿して。

こんな感じ。

ケーブルが金属に当たるので一応保護した。

パソコンを元に戻して、起動。
認識が始まるが「閉じる」をクリックして終わらせるようにと説明書にあるのでそうする。
付属のCDからドライバーをインストールする。

無事完了。

あとは、そのうちにUSB3.0のHDDを購入する予定。
optiplex 780 mtには電話用のモデムが無い。
パソコンからFAXの送受信をしたいと思い3491円でこれを購入。
ラトックシステム 56K DATA/14.4K FAX MODEM PCIボード REX-PCI56CX

取り付けてパソコンを起動すると自動で認識した。


携帯から自宅に電話するとパソコン本体の中から電話の呼出音がしてディスプレイに「呼び出し中、FAX呼び出しとして着信呼び出しに応答するにはクリックします。」と出た。

クリックするとFAXを受信する画面が出たので携帯を切った。


ちなみにうちの環境は、ケーブルテレビのIP電話で、IP電話用TAの電話機接続口にモジュラー2分配コネクターを付けてFAX無しの電話機とパソコンにつないでいる。
BUFFALO モニターモード搭載 USB用ビデオキャプチャー PC-SDVD/U2G
2418円で購入。


DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビットに取り付け。
説明書を見ながらセットアップ。無事完了。
早速ビデオデッキとつないでモニターモードで見る。
VHS to DVD 2.5 SEでパソコンに取り込んでみた。
正常に取り込めた。
ただ長時間になると3.99GBで一旦分割されるようだ。
自動で分割されるので、そのまま取り込みは続行される。

ぼちぼち取り込んで大量のビデオテープを処分していく予定。
気がつくと、いつもMsMpEng.exeがcpuを98%前後食っている。
PCの動作が重過ぎてどうにもならない。
頭にきたのでSecurity Essentialsをプログラムの追加と削除から削除した。
すると見覚えのあるWindows Defenderが自動的に出てきて更新してくださいと出たので更新.。
再起動してもプロセスにMsMpEng.exeは無かった。
以後、快調。
各部屋に設置された無線LANルーターがこれだ。

建物までは1Gbpsがきているらしい。
各部屋へはLANケーブルで途中にハブを入れて配線してある。
そしてこの無線ランルーターだ。
月1000円でインターネット使い放題らしいので安い。

この無線LANルーターに、買ったばかりのETG2-DRを接続してnet usbが使えるか試してみた。
最初は設定のやり方が悪かったのかネットだけ接続できてnet usbが見つかりませんとか、ブラウザでルーターの設定画面が出なかったりした。
それでいったん全部のパソコンの電源を落とし、ルーターの電源も落としusbも抜き、無線ランのLANポートと手持ちルーターのWANを接続した状態でルーターの電源を入れ、パソコンの電源を入れ、ブラウザを立ち上げてルーターの設定画面を出してみたら出た。

で、簡単設定ボタンで設定したらネットにつながった。で、ブリッジ接続からIPアドレス自動取得になっていた。
で、usbをルーターにつなぐと、なんということでしょう、今度は認識した。
しかしネットスピードは下り3Mbps ひー、上り98Mbps ほー。
しかしSFは普通にできるが、YouTyubeは重い。

試しにルーターをブリッジ接続にすると下りが20Mbpsでた。
そのかわりnet usbが認識できなくなった。
なぜだ。

ちなみにこの部屋の無線LANルーターに直接このwin7をつなぐと下り25Mbps上り98Mbps。pingが160ms。
ケーブルインターネットだとモデム→IP電話用TA→手持ちルーターを通して下り45Mbps。上り9Mbps。pingが62msだった。
pingはここでみた

この部屋の無線ランルーターにLANケーブルを接続してオンラインゲームをすると他の対戦者からカクカクするとかRM代わってくれとかpingを見直せとか、さんざんだ。

ということで今までどおり割高のケーブルインターネットを使うことにした。
net usbというやつでXPとVISTAとWin7でPCastTV3から録画したのを見るために買った。
インターネット設定はブラウザから、かんたん接続ボタンで自動で設定してくれる。
初期設定ではIPアドレス自動取得になっているが、インターネットにはつながらずブリッジ接続にしてくださいと出たので、そうしたらつながった。
ちなみにうちはケーブルインターネットでIP電話も加入している。
IP電話用のTAにLANポートが1つあるのでそこにルーターをつなげる。
TAがルーター機能があるようなので、ブリッジ接続になるのだろう。
スピードは下り40Mbps上り9Mbpsと前とそんなに変わらなかった。

VISTAで録画したやつはVISTAにeSATAケーブルでつないでいる外付けHD。
XPで録画したやつはIODATAの外付けHD。
Win7で録画したやつは同じIODATAの外付けHDで今はWin7につないでいる。
で、ネットからnet usbをダウンロードしてインストールした。(3台それぞれ)
で、usbハブをこのルーターにつなぎ、PCAstTV3とIODATAのHDをつないだ。
結果、それぞれのパソコンで録画したやつがちゃんと見れた。

ただ3台同時には見れなくて、見たい時にはnet.usbで切り替えてやる必要がある。
今は7がメインなので通常は7に接続している。


ただLANケーブル経由なのでテレビを録画しながら見ているとしょっちゅう固まる。
やっぱりPcastTV3はusbハブを使わないほうがいいのかも。
説明書にもそれらしいことが書いてあるし。
じゃあHDに録画したやつはどうするんだあ。
いちいち差し替えるのなら最初っからnet usbなんかいらんし。

ということで今はプリンターを接続している。win7でMP Navigatorを使うにはプリンタの共有ではだめだったのでnet usbにつないで使えるようにした。

<< 前のページ 次のページ >>
2021新FC2カウンター
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から現在)
PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から現在)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
お天気情報
Copyright © 2006まったく私的なブログ.PC編All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]