いつからか拡張子がMP4のファイルがサムネイル表示状態になったとたん、あの、エクスプローラーが停止しました。という表示が出て、開いていたエクスプローラーが消えてしまう状態になっていた。
いろいろあがいたが全く駄目だった。
しょうがないので、システムの復元で可能な限り昔に戻したら、直った。
で、Windowsのアップデートをした。
次に、Mozilla Firefoxを最新版にした。
次に、Mozilla Thunderbirdを最新版にした。
次に、GOMプレーヤーが消えていたのでダウンロードしてインストールした。
まだ大丈夫。
次に、QuickTimeをインストールし直した。
CCCPとFFDShowは残っていたのでそのまま。
aviとwmvとmpgとflvファイルはサムネイル表示している。
MP4はサムネイル表示がアイコンだ。
以前は、サムネイル表示できるようにしていたが、まあいいや。
何が原因だったか、まだ分からず。
いろいろあがいたが全く駄目だった。
しょうがないので、システムの復元で可能な限り昔に戻したら、直った。
で、Windowsのアップデートをした。
次に、Mozilla Firefoxを最新版にした。
次に、Mozilla Thunderbirdを最新版にした。
次に、GOMプレーヤーが消えていたのでダウンロードしてインストールした。
まだ大丈夫。
次に、QuickTimeをインストールし直した。
CCCPとFFDShowは残っていたのでそのまま。
aviとwmvとmpgとflvファイルはサムネイル表示している。
MP4はサムネイル表示がアイコンだ。
以前は、サムネイル表示できるようにしていたが、まあいいや。
何が原因だったか、まだ分からず。
Windows Vista Home Premium のノートパソコン(TOSHIBA F50/85H)の内蔵スピーカーと音声出力端子(ヘッドフォン)の両方から同時に音声を出したい場合のやりかた。
1-コントロールパネル
2-ハードウェアとサウンド
3-Realtek HD オーディオマネージャ
4-右側のアナログの黒いボタンを右クリックして、「コネクタを再接続しています」を左クリック
5-このデバイスは、以下のように認識される必要があります:デバイスを選択してください。という表示が出ます。
6-ライン出力にチェックを入れる
補足-デバイスを挿入した時のポップアップダイアログを有効にします。にチェックを入れておくと、もうここを見に来る必要がなくなります。
1-コントロールパネル
2-ハードウェアとサウンド
3-Realtek HD オーディオマネージャ
4-右側のアナログの黒いボタンを右クリックして、「コネクタを再接続しています」を左クリック
5-このデバイスは、以下のように認識される必要があります:デバイスを選択してください。という表示が出ます。
6-ライン出力にチェックを入れる
補足-デバイスを挿入した時のポップアップダイアログを有効にします。にチェックを入れておくと、もうここを見に来る必要がなくなります。
最近勝手にインターネットゲートウェイが出来るようになった。
消しても消してもいつの間にか出来てしまう。
ネットで解決法を探すがよく分からなかったが、今日見つけた。
ここだ。
ありがたやありがたや。
消しても消してもいつの間にか出来てしまう。
ネットで解決法を探すがよく分からなかったが、今日見つけた。
ここだ。
ネットワーク接続にインターネットゲートウェイが出てしまう
今迄で一番分かりやすくて、すぐに解決できました。ありがたやありがたや。
2.00.19へアップデート完了。
Google ChromeでPanoramioを見ていると時々挙動不審になりますな。
2.0.0.17へ更新完了。
なななんと、HDDが読み込めた。
データが全部戻った。
原因はUSBハブだった。
全部電源を落としてから、外付けHDDを直接PCにUSB接続をし直して、HDDの電源を入れ、PCの電源を入れると、HDDのチェックディスクが始まり、5分くらいで終わり立ち上がった。
そして、HDD(H)のアイコンをクリックすると、すべてが元のまま戻ってきた。
いやー、よかった。
しかし、大事なデータをCDにバックアップしよう。
いい教訓になった。
データが全部戻った。
原因はUSBハブだった。
全部電源を落としてから、外付けHDDを直接PCにUSB接続をし直して、HDDの電源を入れ、PCの電源を入れると、HDDのチェックディスクが始まり、5分くらいで終わり立ち上がった。
そして、HDD(H)のアイコンをクリックすると、すべてが元のまま戻ってきた。
いやー、よかった。
しかし、大事なデータをCDにバックアップしよう。
いい教訓になった。
Mozilla FirefoxでFEBEを使って久しぶりにデータの保存をしようとしたら、保存先のフォルダが見つからないと出た。
外付けのハードディスク(BUFFALO HD-U2)Fが見つからない。
そういえば最近FからHに名前が変わってしまっていた。
FをHに書き換えてOKをクリックした瞬間、突然、外付けHDDの中身が見えなくなってしまった。
電源を入れなおすとPCがchkdsk/Hを始めた。終わってPCが立ち上がった。
マイコンピューターの中には、ドライブ(H)がちゃんとある。
ただ、合計サイズと開き領域が空白になっている。
とりあえずクリックして中を開いてみると
空っぽ・・・何も無い
100Gあったデータが・・・・
プリントアウトしていた銀行などの登録情報だけが生き残った。
放心状態・・・
何年もかけて蓄積してきたデータが・・・
一瞬のうちにすべて消える・・・
おそろしい・・・
外付けのハードディスク(BUFFALO HD-U2)Fが見つからない。
そういえば最近FからHに名前が変わってしまっていた。
FをHに書き換えてOKをクリックした瞬間、突然、外付けHDDの中身が見えなくなってしまった。
電源を入れなおすとPCがchkdsk/Hを始めた。終わってPCが立ち上がった。
マイコンピューターの中には、ドライブ(H)がちゃんとある。
ただ、合計サイズと開き領域が空白になっている。
とりあえずクリックして中を開いてみると
空っぽ・・・何も無い
100Gあったデータが・・・・
プリントアウトしていた銀行などの登録情報だけが生き残った。
放心状態・・・
何年もかけて蓄積してきたデータが・・・
一瞬のうちにすべて消える・・・
おそろしい・・・
アンインストールは完了したが、パソコンの調子が変になったので、システムの復元で昨日まで戻したら、良くなった。
RealPlayer11にアップグレード完了。
無料登録すれば無料動画が見れるとのことだったので、登録。
見れない
・・・・・・・・
登録解除するぞ・・・・
登録解除できない・・・・
メアド編集・・・・表示できません・・・
・・・・
今からアンインストールする。
無料登録すれば無料動画が見れるとのことだったので、登録。
見れない
・・・・・・・・
登録解除するぞ・・・・
登録解除できない・・・・
メアド編集・・・・表示できません・・・
・・・・
今からアンインストールする。
動作が遅く感じていたので、リカバリをしてみた。
リカバリ自体は簡単に終わったけど、
それからが、大変だ。
必要なアプリケーションソフトのインストール。
ファイヤーウオールの設定をして、インターネットに接続。
Windowsアップデート。(合計112個)
Officeのアップデート。
周辺機器のソフトのインストールとアップデート。
FM簡単バックアップでバックアップしたデータの復元。
(MozillaFirefoxの設定とThunderbirdのアカウント設定や受信メールなどすべてが、戻らなかった。)
(IEのお気に入りやOutlookExpressの設定やメールは、すべて復元できた。)
メーカーホームページから、過去のアップデート分を又すべてインストールし直し。
BIOSやらLANドライバーやらオーディオドライバやら。
などなど。
再起動を何回しただろう。
しかも、リカバリの後も、動作が目に見えて速くなったとは感じなかったし。
自分の場合は、しなくてもよかったかな。
リカバリ自体は簡単に終わったけど、
それからが、大変だ。
必要なアプリケーションソフトのインストール。
ファイヤーウオールの設定をして、インターネットに接続。
Windowsアップデート。(合計112個)
Officeのアップデート。
周辺機器のソフトのインストールとアップデート。
FM簡単バックアップでバックアップしたデータの復元。
(MozillaFirefoxの設定とThunderbirdのアカウント設定や受信メールなどすべてが、戻らなかった。)
(IEのお気に入りやOutlookExpressの設定やメールは、すべて復元できた。)
メーカーホームページから、過去のアップデート分を又すべてインストールし直し。
BIOSやらLANドライバーやらオーディオドライバやら。
などなど。
再起動を何回しただろう。
しかも、リカバリの後も、動作が目に見えて速くなったとは感じなかったし。
自分の場合は、しなくてもよかったかな。
何日か前にMozilla Thunderbirdのバージョンアップ完了。
Moziila Firefox アップデート完了
Mozilla Firefoxのアップデート直後から、忍者管理ページへ、ログインできなくなる。
再起動や、クッキーの確認や、パスワードの確認などを行うが、ログインできず。
30分程ほったらかして、再度ログインしたら、すんなりできた。
ま、アップデートの後は、いつものことなので・・・。
再起動や、クッキーの確認や、パスワードの確認などを行うが、ログインできず。
30分程ほったらかして、再度ログインしたら、すんなりできた。
ま、アップデートの後は、いつものことなので・・・。
Mozilla Thunderbirdのアップデート完了。
Firefoxの更新をしました。
2021新FC2カウンター
カテゴリー
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/21)
(09/22)
(09/24)
(09/24)
(10/28)
(12/21)
(01/11)
(03/07)
(03/17)
(03/22)
(03/28)
(04/10)
(04/27)
(05/01)
(05/08)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(07/18)
(08/01)
(09/12)
最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/02)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(01/16)
(01/02)
(01/02)
(12/30)
(12/20)
(12/18)
(12/18)
(12/14)
(12/13)
(12/13)
(12/12)
(12/08)
(12/07)
(12/05)
(11/29)
(11/22)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新トラックバック