忍者ブログ
日記
[242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232
今日は2022年11月なのだが2009年に購入した東芝ノートパソコンVista用のWindows7アップグレードキットDVD。

結局アップグレードせずに、どこに行ったのか、はたまたもう処分してしまったのかすら分からなくなっていた。ところが突然に、いきなり見つかった。

せっかくなんで、だめもとでやってみた。
最初LANケーブルを挿してインターネットに接続した状態で開始したがいつまでたってもくるくるが終わらないので中止してLANケーブルは外しインターネットから必要な情報をダウンロードしない設定で開始したらうまく進んだ。

アップグレード完了。
この前入れたUbuntuはきれいに消えていた。
mozillaをダウンロードし、MiniToolShadowMaker4.0無料版をダンロードし、インストールした。
Vistaではだめだったが今度は正常にインストールでき、動作した。これでSSDに入れ替えできるかな。
ちなみに今現在電源onから立ち上がりの時間は2分15秒。しかししばらくするとブルースクリーンになって再起動する。
「追記」
まだクローンしていない。それどころではない。突然ブルースクリーン、再起動の繰り返し。
感想。時間の無駄だった。
「追記」
いろいろやっていたら東芝リカバリーソフトというのがあったので試してみようと思い実行したら4時間ほどかかった。

こんなにかかるのか?と思ったが、これでよくなればと思い、4時間待ったらパソコンが再起動した。そして真っ黒な画面に英語の文字の羅列が永遠に流れている。電源ボタン以外まったく反応しない。

どうも違う意味で終わったようだ。
PR
この記事にコメントしない
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
2021新FC2カウンター
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
お天気情報
Copyright © 2006まったく私的なブログ.PC編All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]