忍者ブログ
日記
[161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151
強震モニタを常時見れるようにしたいので、どっちのパソコンに追加しようかなあと考えたが手持ちのケーブルのこともありとりあえずdell optiplex 780 mtにディスプレイを追加することにした。

グラボはELSAのNVIDIA GT 640なので、出力はミニHDMIとDVI-DとDVI-I。

現在接続しているディスプレイはacer G235HでD-SubとDVI-Dの2個だけでDVI-Dで接続している。

そこにBenQのBL912をつなぎたい。
BL912はD-SubとDVI-Dの2個だけ入力がある。


DVD-Dのケーブルで、グラボのDVD-IとBL912のDVD-Dを接続。
無事表示した。

win10はマルチディスプレイでも両方の画面の下にタスクバーが表示されるようだ。
win7の時はメインのほうだけに表示されていたが。

新強震モニタ。地表の加速度を表示するようにしている。

Sleipnirの設定でページのズームで拡大して表示している。
先日の関東地方の震度5の地震の時、偶然テレビを見ていて、テレビから警報の音がしたので、モニタのほうに目をやると、震源地に赤い点があり、あっという間にオレンジの点がいっきに同心円状に広がっていくのが見れた。
テレビの中の人が「今スタジオががたがた音を立てています」と言っていた。
PR
この記事にコメントしない
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
2021新FC2カウンター
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
お天気情報
Copyright © 2006まったく私的なブログ.PC編All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]