急に思い立って、B85MのBIOSのアップデートをしてみた。
現在のバージョンは2.5。
ASRockのページのサポートのBIOSを見ると2.6があった(2015年12月25日)
しかし同じようなのが3種類ある。どれだ・・・Windowsかなと思ってクリックするとアップグレードの説明だった。
説明を読みzipファイルをダウンロードし解凍して、再起動したら説明とは違いASRockのUEFIセットアップユーティリティというのが出てきた。
わけが分からずInstant Flashユーティリティを起動したら、ハードディスクの中を読み取り続け何かの画像でフリーズしたまま先に進まなくなった。
やり直そうと思い電源を切った。
再び電源を入れると「正常に終了しませんでした」と出たので通常モードで起動したが、画面が真っ暗でマウスのポインタだけがポツンと・・・
いくら待っても何も無し。
別のPCでASRockのページのサポートのBIOSにInstant Flashがあったので更新方法説明をよく読むと、「BIOS ファイルを USB ディスク(FAT32 形式)、ハードディスク(FAT32 形式)、フロッピーディスクなどのデバイスに保存します。」となっている。
で、zipファイルをダウンロードし解凍して、USBに入れてB85MのPCに挿して起動。
インスタントフラッシュユーティリティを起動したら、無事アップデート完了。
しかし、Windowsは立ち上がらず。
画面は真っ黒、頭は真っ白・・・
B85Mの取扱説明書を見ても英語しかなく分からない。
起動する時にF2やF8やF11を連打して出てきた画面を見るがわからん。
確かにBIOSは2.6にはなっている。
起動する時に読み込む順番を確認するとSSDになっていなかったので1番目をクリックしてSSDにして起動すると英語でなにか出てきてやはり起動しない。
SSDは認識するが、そこにあるはずのBOOTファイルが見つからないようだ。
グラボが悪いかもと思い、外してディスプレイを接続し直してみたが変わらず。
だめもとでBIOSの2.5をダウンロードしてインスタントフラッシュユーティリティでもとに戻してみた。が変わらず。
ああもうだめか・・・
マザーボードを交換しないといけないのか、リカバリしなければいけないのか。
腹が減って頭が回らない。
飯食おう。
落ち着いたところでネット検索・・・
「スタートアップ修復」
F8連打。詳細ブートオプション画面が出た。あれ?こんなのがあったのか。
そこで、「コンピューターの修復」から、「システム回復オプション」から「スタートアップ修復」をして再起動。
真っ暗。
あああ、だめだ・・・
次は「システムの復元」だ。
今日のWindowsアップデート前に戻す。
再起動。
おおおおおお出たーーーーーー!
もどったどーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
作業時間、約5時間・・・
現在のバージョンは2.5。
ASRockのページのサポートのBIOSを見ると2.6があった(2015年12月25日)
しかし同じようなのが3種類ある。どれだ・・・Windowsかなと思ってクリックするとアップグレードの説明だった。
説明を読みzipファイルをダウンロードし解凍して、再起動したら説明とは違いASRockのUEFIセットアップユーティリティというのが出てきた。
わけが分からずInstant Flashユーティリティを起動したら、ハードディスクの中を読み取り続け何かの画像でフリーズしたまま先に進まなくなった。
やり直そうと思い電源を切った。
再び電源を入れると「正常に終了しませんでした」と出たので通常モードで起動したが、画面が真っ暗でマウスのポインタだけがポツンと・・・
いくら待っても何も無し。
別のPCでASRockのページのサポートのBIOSにInstant Flashがあったので更新方法説明をよく読むと、「BIOS ファイルを USB ディスク(FAT32 形式)、ハードディスク(FAT32 形式)、フロッピーディスクなどのデバイスに保存します。」となっている。
で、zipファイルをダウンロードし解凍して、USBに入れてB85MのPCに挿して起動。
インスタントフラッシュユーティリティを起動したら、無事アップデート完了。
しかし、Windowsは立ち上がらず。
画面は真っ黒、頭は真っ白・・・
B85Mの取扱説明書を見ても英語しかなく分からない。
起動する時にF2やF8やF11を連打して出てきた画面を見るがわからん。
確かにBIOSは2.6にはなっている。
起動する時に読み込む順番を確認するとSSDになっていなかったので1番目をクリックしてSSDにして起動すると英語でなにか出てきてやはり起動しない。
SSDは認識するが、そこにあるはずのBOOTファイルが見つからないようだ。
グラボが悪いかもと思い、外してディスプレイを接続し直してみたが変わらず。
だめもとでBIOSの2.5をダウンロードしてインスタントフラッシュユーティリティでもとに戻してみた。が変わらず。
ああもうだめか・・・
マザーボードを交換しないといけないのか、リカバリしなければいけないのか。
腹が減って頭が回らない。
飯食おう。
落ち着いたところでネット検索・・・
「スタートアップ修復」
F8連打。詳細ブートオプション画面が出た。あれ?こんなのがあったのか。
そこで、「コンピューターの修復」から、「システム回復オプション」から「スタートアップ修復」をして再起動。
真っ暗。
あああ、だめだ・・・
次は「システムの復元」だ。
今日のWindowsアップデート前に戻す。
再起動。
おおおおおお出たーーーーーー!
もどったどーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
作業時間、約5時間・・・
PR
2021新FC2カウンター
カテゴリー
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/21)
(09/22)
(09/24)
(09/24)
(10/28)
(12/21)
(01/11)
(03/07)
(03/17)
(03/22)
(03/28)
(04/10)
(04/27)
(05/01)
(05/08)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(07/18)
(08/01)
(09/12)
最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/02)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(01/16)
(01/02)
(01/02)
(12/30)
(12/20)
(12/18)
(12/18)
(12/14)
(12/13)
(12/13)
(12/12)
(12/08)
(12/07)
(12/05)
(11/29)
(11/22)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新トラックバック