取り外したPX-W3PE V2.0を3台目パソコンのマザーボードに取り付けた。
グラボのファンにぎりぎりで付いた。
取り付けるときマザボの端に金具の端があたってバチっと音がしてぞっとしたが正常に立ち上がった。デバイスマネージャーにも正常に認識されていた。
ファイルも丸ごとバックアップしていたので何とかそれをそのまま使用できた。
Windows11でも使えてよかった。もうサポート切れているので。
まだ色々することがあるがとりあえず使えそうだ。
チャンネルによって映るチャンネルと真っ黒になって音声も出ないチャンネルがある。
真っ黒のチャンネルは録画もできない。CN比は正常なようだがWindows11ではだめなのか。
番組情報は正常に取れている。
なぜかチューナーを2個立ち上げると片方だけ映る。
グラボのファンにぎりぎりで付いた。
取り付けるときマザボの端に金具の端があたってバチっと音がしてぞっとしたが正常に立ち上がった。デバイスマネージャーにも正常に認識されていた。
ファイルも丸ごとバックアップしていたので何とかそれをそのまま使用できた。
Windows11でも使えてよかった。もうサポート切れているので。
まだ色々することがあるがとりあえず使えそうだ。
チャンネルによって映るチャンネルと真っ黒になって音声も出ないチャンネルがある。
真っ黒のチャンネルは録画もできない。CN比は正常なようだがWindows11ではだめなのか。
番組情報は正常に取れている。
なぜかチューナーを2個立ち上げると片方だけ映る。
1.TvTest
2.モニターBenQ
3.モニターASUSTek24
4.マザボASUS AMD A520チップセット
5.グラボGeForce RTX™ 3060 Dual
6.モニターケーブルHDMI4.6メートル
7.手持ちHDMI A - DVI (オス) 変換ケーブル 双方向 3.0m
8.手持ちHDMI ケーブル0.9m
9.手持ち変換アダプタ DVI-HDMI

2.モニターBenQ
3.モニターASUSTek24
4.マザボASUS AMD A520チップセット
5.グラボGeForce RTX™ 3060 Dual
6.モニターケーブルHDMI4.6メートル
7.手持ちHDMI A - DVI (オス) 変換ケーブル 双方向 3.0m
8.手持ちHDMI ケーブル0.9m
9.手持ち変換アダプタ DVI-HDMI
あけおめ
3台目パソコンには内蔵DVDが無いので2台目パソコンから外したBDR-212JBKを外付するためSATA to USB3.0を購入。
正常に作動。
以前アマゾンで購入したSound it! 7 Basic for Windowsをインストールした。
3台目パソコンには内蔵DVDが無いので2台目パソコンから外したBDR-212JBKを外付するためSATA to USB3.0を購入。
正常に作動。
以前アマゾンで購入したSound it! 7 Basic for Windowsをインストールした。
win11のこれ何気に便利。
指定範囲のスクリーンショット(png)と指定範囲の動画(mp4)が撮れる。
Print screenキーを押すとコントロールパネルが出てくる。
指定範囲のスクリーンショット(png)と指定範囲の動画(mp4)が撮れる。
Print screenキーを押すとコントロールパネルが出てくる。
新しいパソコン。win11。
YouTubeの閲覧がめっちゃ軽くなった。すごい。
ブラウザは昔からMozilla FirefoxだったがYouTubeが重くてchromeで見ていたがこのパソコンはFirefoxでも軽いし早いし快適になった。
YouTubeの閲覧がめっちゃ軽くなった。すごい。
ブラウザは昔からMozilla FirefoxだったがYouTubeが重くてchromeで見ていたがこのパソコンはFirefoxでも軽いし早いし快適になった。
新しく購入したwin11で2014年に購入したキャノンのMG3530。
印刷できるか試したかったので2016年にamazonからダウンロード購入した筆ぐるめ24を再ダウンロードして年賀状を作ってパソコンとプリンターをUSB接続してみたら印刷できた。
しかしスキャンソフトIJ Scan Utilityがないと不便なのでネットからダウンロードできないか探したらキャノンのソフトウエアダウンロードのページからできた。
PIXUS MG3530 MP Drivers Ver. 1.01をダウンロードした。
My Image Gardenもダウンロードした。
印刷できるか試したかったので2016年にamazonからダウンロード購入した筆ぐるめ24を再ダウンロードして年賀状を作ってパソコンとプリンターをUSB接続してみたら印刷できた。
しかしスキャンソフトIJ Scan Utilityがないと不便なのでネットからダウンロードできないか探したらキャノンのソフトウエアダウンロードのページからできた。
PIXUS MG3530 MP Drivers Ver. 1.01をダウンロードした。
My Image Gardenもダウンロードした。
FX-AUDIO- D302J++
「ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力・フルデジタルアンプ USB 光 オプティカル 同軸 デジタル 最大24bit 192kHz 」をwin11にUSBで接続しただけで聞けていた。
が、その後設定ができることが分かったので設定した。
サウンドの設定
サウンドの詳細設定
FX-AUDIOのプロパティ
サポートされている型式
これで今まで44.1kのインジケーターが赤く光っていたのが192kに変わった。

「2025年1月追記」時々パソコンが激重になるようになった。
原因は急に音が鳴らなくなってFX-AUDIOのUSBが認識されなくなっていた。
抜き差しで音が鳴るようになる。
しかし時々なるので困る。
「2025年1月28日追記」YouTubeを見ていたら「Windowsのアップデート24H2のKB5050009のセキュリティ更新プログラムをするとUSBオーディオインターフェイスが機能しなくなる問題が発生しているらしい。」というのを見つけたので、確認すると1月15日にインストールしていた。さっそく削除した。

アップデートはまた4週間自動でしないようにした。
「ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力・フルデジタルアンプ USB 光 オプティカル 同軸 デジタル 最大24bit 192kHz 」をwin11にUSBで接続しただけで聞けていた。
が、その後設定ができることが分かったので設定した。
サウンドの設定
これで今まで44.1kのインジケーターが赤く光っていたのが192kに変わった。
原因は急に音が鳴らなくなってFX-AUDIOのUSBが認識されなくなっていた。
抜き差しで音が鳴るようになる。
しかし時々なるので困る。
「2025年1月28日追記」YouTubeを見ていたら「Windowsのアップデート24H2のKB5050009のセキュリティ更新プログラムをするとUSBオーディオインターフェイスが機能しなくなる問題が発生しているらしい。」というのを見つけたので、確認すると1月15日にインストールしていた。さっそく削除した。
アップデートはまた4週間自動でしないようにした。
レーシングマスターできた。前のアカウントが使えなかったので新しくアカウントを作った。
papaya SF2できた。アカウントも前のを使えた。
ブロック崩しもできた。前のアカウントも使用できた。
インターネットリバーシもできた。
お絵描きの森もログインできた。前のアカウントも使えた。
Steamもログインできた。前のアカウントも使えた。
BullSFもログインできた。前のアカウントも使えた。
papaya SF2できた。アカウントも前のを使えた。
ブロック崩しもできた。前のアカウントも使用できた。
インターネットリバーシもできた。
お絵描きの森もログインできた。前のアカウントも使えた。
Steamもログインできた。前のアカウントも使えた。
BullSFもログインできた。前のアカウントも使えた。
もうすぐ届くから短い間だったけどUbuntuともお別れw
モニターと電源とアンプとプリンタを外してパソコンを移動。
amazonから133,000円で購入したディスクトップゲーミングパソコン。
夜8時頃届いた。
段ボールでか!玄関で受け取りよろけながら中へ運ぶ。中はエアークッションがぎっしり入ってその中にさらに段ボールの箱が!
中を開けると発泡スチロールとエアークッションの中に本体が。
とりあえず箱から出してパソコンを確認。
本体以外にA4クリアファイルに入ったモノクロ写真入り手作り説明書とマザーボードの取説とDVDとUSB Wi-Fi 3.0と電源ケーブルが入っていた。
透明ガラスは上が磁石でくっついているだけなので引っ張ると簡単に開けられる。
明日ゆっくりとセッティングしようと思い段ボールとエアークッションをまとめて玄関に置き一息ついたがやっぱり我慢できずにセッティングを始めた。
とりあえず台の上で始める。
モニターをDポートに接続。ロジクールキーボードK740を後ろの黒いUSBポートに接続。ロジクールマウスM650LGRのUSBレシーバーを後ろの黒いUSBポートに接続。LANケーブルを接続。デジタルアンプFX-AUDIO-D302J++を後ろのUSBポートに接続。電源コードを接続。前面上部の電源ボタンを押すと立ち上がった。
CPUファンのLEDの色がゆっくり変化してきれいだ。
ロジクールのなんか画面に表示されて表示に従ったらrogi Options+というのがインストールされた。
ちゃんと動いてるのでテレビの下へ移動。
ではここで3代目パソコンの仕様を。
ケース:DEEPCOOL MACUBE110 PASTEL BLUE R-MACUBE110-PBNNM0-J-1 (MicroATX ガラス)
マザーボード:ASUS AMD Prime A520M-E
CPU:AMD Ryzen5-5500
メモリ :CORSAIR DDR4-3200MHz - RAM32GB [16GB x 2枚]
【M.2 NVMe Gen 4 SSD 1TB/ HDD無し】
電源: 650W (80PLUS BRONZE)
グラフィックス : NVIDIA palit GeForce RTX™ 3060 Dual 12GB搭載HDMI + DP対応 (3画面出力対応) (空冷ファン2スロット占有 )
OS:Windows 11 Pro 64bit
Office: マイクロソフト Office Professional 2021 日本語版(Word/Excel/Outlook/PowerPoint/OneNote/Access/Publisher) 永続ライセンス/ windows及びOffice2021のプロダクトキー付き
モニターと電源とアンプとプリンタを外してパソコンを移動。
amazonから133,000円で購入したディスクトップゲーミングパソコン。
夜8時頃届いた。
段ボールでか!玄関で受け取りよろけながら中へ運ぶ。中はエアークッションがぎっしり入ってその中にさらに段ボールの箱が!
中を開けると発泡スチロールとエアークッションの中に本体が。
とりあえず箱から出してパソコンを確認。
本体以外にA4クリアファイルに入ったモノクロ写真入り手作り説明書とマザーボードの取説とDVDとUSB Wi-Fi 3.0と電源ケーブルが入っていた。
透明ガラスは上が磁石でくっついているだけなので引っ張ると簡単に開けられる。
明日ゆっくりとセッティングしようと思い段ボールとエアークッションをまとめて玄関に置き一息ついたがやっぱり我慢できずにセッティングを始めた。
とりあえず台の上で始める。
モニターをDポートに接続。ロジクールキーボードK740を後ろの黒いUSBポートに接続。ロジクールマウスM650LGRのUSBレシーバーを後ろの黒いUSBポートに接続。LANケーブルを接続。デジタルアンプFX-AUDIO-D302J++を後ろのUSBポートに接続。電源コードを接続。前面上部の電源ボタンを押すと立ち上がった。
CPUファンのLEDの色がゆっくり変化してきれいだ。
ロジクールのなんか画面に表示されて表示に従ったらrogi Options+というのがインストールされた。
ちゃんと動いてるのでテレビの下へ移動。
ではここで3代目パソコンの仕様を。
ケース:DEEPCOOL MACUBE110 PASTEL BLUE R-MACUBE110-PBNNM0-J-1 (MicroATX ガラス)
マザーボード:ASUS AMD Prime A520M-E
CPU:AMD Ryzen5-5500
メモリ :CORSAIR DDR4-3200MHz - RAM32GB [16GB x 2枚]
【M.2 NVMe Gen 4 SSD 1TB/ HDD無し】
電源: 650W (80PLUS BRONZE)
グラフィックス : NVIDIA palit GeForce RTX™ 3060 Dual 12GB搭載HDMI + DP対応 (3画面出力対応) (空冷ファン2スロット占有 )
OS:Windows 11 Pro 64bit
Office: マイクロソフト Office Professional 2021 日本語版(Word/Excel/Outlook/PowerPoint/OneNote/Access/Publisher) 永続ライセンス/ windows及びOffice2021のプロダクトキー付き
2021新FC2カウンター
カテゴリー
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/21)
(09/22)
(09/24)
(09/24)
(10/28)
(12/21)
(01/11)
(03/07)
(03/17)
(03/22)
(03/28)
(04/10)
(04/27)
(05/01)
(05/08)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(07/18)
(08/01)
(09/12)
最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/02)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(01/16)
(01/02)
(01/02)
(12/30)
(12/20)
(12/18)
(12/18)
(12/14)
(12/13)
(12/13)
(12/12)
(12/08)
(12/07)
(12/05)
(11/29)
(11/22)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新トラックバック