テレビチューナーを取り付ける前にHDDを増設しとこうと思い8736円で購入。
SATAケーブルも一緒に注文。
取り付けにはシャーシの付属品として入っているプラスチックのバーを使用するようだ。
上が新しいやつ
初めて増設したのだが取り付けてみるとガタがまったくない。
最初から付いていたHDDはガタが結構あったのだが、こんなもんなんだろうと思っていた。
それでもともと付いていたHDDを外して左右の取り付けるためのバーを外すと穴にすぽすぽ。
で、幅が狭くなっているようだ。
バーを別のに変えてもスポスポなので穴自体が大きいようだ。
しょうがないのでゴムのスペーサーを予備から2枚外して左右のすぽすぽのほうに1枚ずつ着けた。
2枚なので少し厚みが増して今度はガタがなくなった。
反対側。上が新しいやつ。
SATAケーブルはSATA-3と表示のあるところが余っているのでここに挿す。

電源ケーブルは余っていたのでこれを利用。
カチッとな。
ケーブルをまとめて完了。
そして電源入れて、ディスクの管理から初期化。
クイックにしたら瞬間に終わった。
しかしネットを見ていると(ネットでいろいろ検索しながら初期化している)
最初はクイックはしないほうがいいとかあったので、も一回クイックのチェックを外して初期化をクリックした。
長い・・・まだ40%
そしてやっと・・・
結局5時間半かかった。めんどくさ。

SATAケーブルも一緒に注文。
初めて増設したのだが取り付けてみるとガタがまったくない。
最初から付いていたHDDはガタが結構あったのだが、こんなもんなんだろうと思っていた。
それでもともと付いていたHDDを外して左右の取り付けるためのバーを外すと穴にすぽすぽ。
で、幅が狭くなっているようだ。
バーを別のに変えてもスポスポなので穴自体が大きいようだ。
しょうがないのでゴムのスペーサーを予備から2枚外して左右のすぽすぽのほうに1枚ずつ着けた。
そして電源入れて、ディスクの管理から初期化。
クイックにしたら瞬間に終わった。
しかしネットを見ていると(ネットでいろいろ検索しながら初期化している)
最初はクイックはしないほうがいいとかあったので、も一回クイックのチェックを外して初期化をクリックした。
長い・・・まだ40%
そしてやっと・・・
結局5時間半かかった。めんどくさ。
PR
このdellのoptiplex 780 mtはUSB3.0が無い。
マザーボードを替えないといけないのかなあと思っていたが、そうなるとOSも入れなおさないといけないし、面倒くさいなあと思っていたが、なんか後付ができるようだ。
PCI Express x1接続らしい。
このパソコンの取説には、PCI Express x1というのがあるみたいに書いてある。
で、見てみた。
たぶんSLOT4とかいてあるやつだ。
で、候補が2つに絞られたが結局SD-PEU3R-2E2ILというのに決めた。
しかしこれは電源を取るためのケーブルがいるらしい。
どんなケーブルなんだろうと(この商品を買った人はこんな商品も買っています)を見ると、アイネックス シリアルATA用二股電源ケーブル S2-1505SAとかアイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SABとかAINEX ケース用USB3.0ケーブル AK-CBUB09-15BKとかある。
アイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SABの[形状]にSATA 15pinとある。
この製品の説明にも、[駆動電力 : 5V 12V 給電 (SATA電源15ピン使用)]とあるので多分これだろうなと思った。
で、パソコンのどっから取るの?と思いWA-047SABのユーザーレビューを見ると、HDD増設に使うらしい。
たしかこのパソコンは内蔵HDDがもう一つ増設できるスペースが有ったよなあ。
確か電源ケーブルもそれ用に渡りがあったような。
これだ。赤黒赤黒白の黒いコネクターだ。
これから延長して使えそうだ。
ということで、購入したのがこれ。
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2ILとアイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SAB。2027円と494円だった。
開封。
ケーブルを指して見る。
よかった、ちゃんと刺さった。
早速取り付け。
グサッと挿して。
コネクタを挿して。
こんな感じ。
ケーブルが金属に当たるので一応保護した。
パソコンを元に戻して、起動。
認識が始まるが「閉じる」をクリックして終わらせるようにと説明書にあるのでそうする。
付属のCDからドライバーをインストールする。
無事完了。
あとは、そのうちにUSB3.0のHDDを購入する予定。
マザーボードを替えないといけないのかなあと思っていたが、そうなるとOSも入れなおさないといけないし、面倒くさいなあと思っていたが、なんか後付ができるようだ。
PCI Express x1接続らしい。
このパソコンの取説には、PCI Express x1というのがあるみたいに書いてある。
で、見てみた。
たぶんSLOT4とかいてあるやつだ。
で、候補が2つに絞られたが結局SD-PEU3R-2E2ILというのに決めた。
しかしこれは電源を取るためのケーブルがいるらしい。
どんなケーブルなんだろうと(この商品を買った人はこんな商品も買っています)を見ると、アイネックス シリアルATA用二股電源ケーブル S2-1505SAとかアイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SABとかAINEX ケース用USB3.0ケーブル AK-CBUB09-15BKとかある。
アイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SABの[形状]にSATA 15pinとある。
この製品の説明にも、[駆動電力 : 5V 12V 給電 (SATA電源15ピン使用)]とあるので多分これだろうなと思った。
で、パソコンのどっから取るの?と思いWA-047SABのユーザーレビューを見ると、HDD増設に使うらしい。
たしかこのパソコンは内蔵HDDがもう一つ増設できるスペースが有ったよなあ。
確か電源ケーブルもそれ用に渡りがあったような。
これだ。赤黒赤黒白の黒いコネクターだ。
これから延長して使えそうだ。
ということで、購入したのがこれ。
エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード 外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2ILとアイネックス シリアルATA用電源延長ケーブル 30cm WA-047SAB。2027円と494円だった。
開封。
ケーブルを指して見る。
よかった、ちゃんと刺さった。
早速取り付け。
グサッと挿して。
コネクタを挿して。
こんな感じ。
ケーブルが金属に当たるので一応保護した。
パソコンを元に戻して、起動。
認識が始まるが「閉じる」をクリックして終わらせるようにと説明書にあるのでそうする。
付属のCDからドライバーをインストールする。
無事完了。
あとは、そのうちにUSB3.0のHDDを購入する予定。
optiplex 780 mtには電話用のモデムが無い。
パソコンからFAXの送受信をしたいと思い3491円でこれを購入。
ラトックシステム 56K DATA/14.4K FAX MODEM PCIボード REX-PCI56CX
取り付けてパソコンを起動すると自動で認識した。

携帯から自宅に電話するとパソコン本体の中から電話の呼出音がしてディスプレイに「呼び出し中、FAX呼び出しとして着信呼び出しに応答するにはクリックします。」と出た。
クリックするとFAXを受信する画面が出たので携帯を切った。

ちなみにうちの環境は、ケーブルテレビのIP電話で、IP電話用TAの電話機接続口にモジュラー2分配コネクターを付けてFAX無しの電話機とパソコンにつないでいる。
パソコンからFAXの送受信をしたいと思い3491円でこれを購入。
ラトックシステム 56K DATA/14.4K FAX MODEM PCIボード REX-PCI56CX
取り付けてパソコンを起動すると自動で認識した。
携帯から自宅に電話するとパソコン本体の中から電話の呼出音がしてディスプレイに「呼び出し中、FAX呼び出しとして着信呼び出しに応答するにはクリックします。」と出た。
クリックするとFAXを受信する画面が出たので携帯を切った。
ちなみにうちの環境は、ケーブルテレビのIP電話で、IP電話用TAの電話機接続口にモジュラー2分配コネクターを付けてFAX無しの電話機とパソコンにつないでいる。
2021新FC2カウンター
カテゴリー
最新コメント
[04/12 管理人]
[04/12 管理人]
[04/07 sheephuman]
[04/07 sheephuman]
[03/26 管理人]
プロフィール
HN:
PC男
性別:
男性
自己紹介:
●PC FMV Meディスクトップ(2001年から2002年)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
●PC FMV BIBLO NB15B XP(2002年から2010年)
●PC Qosmio F50/85H VISTA(2009年から2016年)(2022年)
●PC ASUS EEEPC1001PX XP(2010年から2015年)
●PC DELL 755SF Core2 Duo E6550 WinXP Pro中古(2012年から2015年)
●PC DELL 780MT Core2 Duo E8400 Win7 Pro 64ビット中古(2014年9月から2016年9月)
●PC BTO Core i7-4790 win7 Pro 64ビット(2015年10月から2025年3月)
●PC BTO Core i7-6700 win7 Pro 64ビット(2016年9月から2024年11月)
●PC BTO AMD Ryzen5-5500 win11 Pro 64ビット(2024年12月から現在)
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/21)
(09/22)
(09/24)
(09/24)
(10/28)
(12/21)
(01/11)
(03/07)
(03/17)
(03/22)
(03/28)
(04/10)
(04/27)
(05/01)
(05/08)
(06/01)
(06/01)
(06/01)
(07/18)
(08/01)
(09/12)
最新記事
(04/11)
(04/10)
(04/02)
(03/25)
(03/25)
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
(01/16)
(01/02)
(01/02)
(12/30)
(12/20)
(12/18)
(12/18)
(12/14)
(12/13)
(12/13)
(12/12)
(12/08)
(12/07)
(12/05)
(11/29)
(11/22)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新トラックバック